雇用維持
- 通年雇用奨励金
- 労働移動支援助成金(再就職支援奨励金)
- 建設労働者緊急雇用確保助成金
- 障害者福祉施設設置等助成金
- 中小企業両立支援助成金(休業中能力アップコース)
- 建設業人材育成支援助成金
- 障害者雇用に係る税制上の優遇措置
- キャリア形成促進助成金(東日本大震災復興対策)
- 高年齢雇用継続基本給付金
- 日本再生人材育成支援事業(非正規雇用労働者育成支援奨励金)
- 日本再生人材育成支援事業 (正規雇用労働者育成支援奨励金)
- 特例子会社等設立促進助成金
- 雇用調整助成金
- 建設労働者確保育成助成金
- キャリアアップ助成金(正社員化コース)
- 精神障害者等雇用安定奨励金 (精神障害者雇用安定奨励金)
- 精神障害者等雇用安定奨励金(重度知的・精神障害者職場支援奨励金)
助成金のカテゴリー
中小企業両立支援助成金(休業中能力アップコース)
助成金の概要
育児休業や介護休業を取得した労働者がスムーズに職場に復帰できるように、職場適応性や職業能力の維持・回復を図る措置(職場復帰プログラム)を、計画的に実施する事業主等に対して助成するものです。
受給するための条件
育児休業または介護休業を取得した従業員がスムーズに職場に復帰できるよう、職場復帰プログラムを計画的に実施した労働者数300人以下の会社が活用できます。
次の4つのうちいずれか1つ以上を実施することが必要です。
-
在宅講習: 休業者の現在の仕事または近く復帰する予定の仕事に関連した講習
-
職場環境適応講習: 休業者戻休業期間中に職業能力の維持を図るために受ける講習等
-
職場復帰直前講習: 職場復帰直前、休業者の職場適応性や職業能力の維持回復を図るために実施される講習等
-
職場復帰直後講習: 職場復帰直前講習と同様、実施される休業者の職場適応性や職業能力の維持回復を図るための講習等
支給額
育児・介護休暇取得者1人あたりの限度額は21万円
プログラム別支給単価 | 支給限度 | ||
在宅講習 |
1月あたり |
9,000円 | 12か月 |
職場環境適応講習 | 1日あたり | 4,000円 | 12日 |
職場復帰直前講習 | 1日あたり | 5,000円 | 12日 |
職場復帰直後講習 | 1日あたり | 5,000円 | 12日 |
※1事業主において、1年度当たり(各年の4月1日から翌年3月31日まで)の育児休業取得者の職場職場復帰プログラムについて、それぞれ延べ20人までとします。なおプログラム開発作成費として1人あたり13,000円が支給されます。
アドバイス
-
事業所ごとの申請ではなく、事業主(企業)車位での申請です。
- 「一般事業主行動計画」を策定し、その旨を都道府県労働局長に届け出し、公表及び従業員へ周知していることが必要です。
助成金申請のご相談は
助成金の申請についてのご相談は、三重県助成金情報センターまで、お気軽にお問い合わせ下さい。
下記の会員の社会保険労務士事務所から、ご依頼内容に合った社会保険労務士をご紹介致します。
会員の社会保険労務士
[お問い合わせ先]
- 三重県助成金情報センター
- 〒514-0027
- 三重県津市大門19-15
パティオビル301 - HP: https://joseikin-mie.com/